いちじくとラム酒でつくる極上の、飲みもの。
クラフトラム酒と無花果でつくる
極上の、飲みもの。
カクテルっていわれると
なんか身構えちゃうけど、
「飲みもの」っていわれると
なんだか身近に感じるのは
なんでだろう。
無農薬さとうきびの
新鮮ジュースでつくった
ナチュラルで甘いラム酒だから
果実との相性は文句なし。
週末にちょっと贅沢な
「大人の飲みもの」を
つくるのもいいかも。
■無花果とラム酒のレシピ
<材料>
・無花果…1個
・りんごジュース…45ml程度(グラスによります)
・LAODIシュガーケーン…30ml
<作り方>
1. ラム酒を30ml測る。
2. 無花果を4等分に切ったら、グラスに入れ、
スプーンなどでなるべくしっかり潰していく。
3. 潰し終えたら、ラム酒を注ぎ、軽くかき混ぜる。
4. りんごジュースを注いで、下から持ち上げるように混ぜたら完成!
●ポイント
搾りたてのりんごジュースにすると、
よりフレッシュさが増して美味しいですよ。
少し手間をかけてみるのもいいかも。
ぜひお試しくださいね。
飲んだ感想もお待ちしています!
International Wine & Spirits Competition Hong Kong 2018 銀賞
LAODI シュガーケーンマリアージュラム
●LAODI人気No.1
砂糖をつかわない オンリーさとうきびの自然な甘さ
このラムはまさしく"飲むさとうきび"。ちょっとカラメルのようなビターさもありながら、黒糖のような深いコクのある甘さは、日本人にとって親しみ深い味わい。
仕事で疲れたときに甘いものを食べたくなる瞬間に飲みたい1杯です。砂糖の代わりになる甘さなので、プリンにかけたり、
牛乳や紅茶にプラスすると芳醇さが増します。